
AirPodsとAndroidのペアリング
AirPodsの公式なBluetooth互換性はiPhone関連のApple製品のみです。当然ですがBluetoothロゴも無いので、他のBluetoothとつながらなくても平気なのですね。
BluetoothということでAndroidと接続できそうですが、全て接続できるかは不明です。Androidは色々なメーカーが作っていますので
ここでは例としてNexus 5X でAndroid 7.1.1 のケースを紹介しますが、Googleのモデル機種でOSも最新ですから逆にこれが繋がらないのであれば他のAndroidも期待薄です。
Android Bluetooth ペアリング準備
最初にAndroid側のBlutooth設定を確認しましょう。

「設定」アイコンをタップ

「Bluetooth」を選択します。

「Bluetooth」を「ON」になっていると近くにあるBluetoothデバイスを検索します。あるいはOFF->ONから再検索すれば探し始めます。

AirPods ペアリング準備
次にAirPodsをペアリングできるようにします。分かりやすいやり方として、現在iPhoneあるいは他のデバイスとペアリングしているのであればペアリングを解除します。接続を切るのではなく解除するのが簡単です。
AirPodsのバッテリーが残っていることを確認して
ケースに戻し充電ケースの蓋を閉じて15 秒ほど待つ
それから蓋を開けて セットアップボタン(裏側にある丸いボタン)を長押し

蓋を開けたところにある ステータスランプ が緑(あるいはオレンジ)から白色に変わって点滅するまで押し続けます(15秒以上かかることもあるようです)

ペアリング
ここでAndroidのBluetoothから検索(Bluetooth OFF/ONなど)
検索結果として「AirPods」として名前が出てくればタップして接続完了です。この名前が出るまでしばらくかかるかもしれません、最初はこのあたりのタイミングがうまくいかず何度か試しました。

LEDの点滅状態でボタンを押し続ける必要があるかもしれません。一度繋がると、再ペアリングも簡単にできました。
これでAndroid側で音楽を再生すると確かにAirPodsで聞くことができました。
情報として、ダブルタップで再生のON/OFFくらいはできそうだという情報がありますが、それはAndroidのアプリ次第なので期待しすぎないようにしましょう。アプリがそういう仕様で作られていないとAppleの公式ページからのアプリでも、その操作はできないものが多いです。
関連ページ:
- AirPodsの最初の設定、ペアリングなど
- AirPodsの操作いろいろ
- AirPodsが見当たらないので探すには
- AirPodsのバッテリー残量を見るには
- AirPodsが耳から落ちそう
- AirPodsをAndroidに接続するには
- AirPods をWindows 8.1 と接続させる
Reference:
iPhoneアクセサリ:AirPods