iPhone上の写真が増えて機種変やストレージが一杯で整理したい場合
写真をWindows PCにコピーしてしまうのが簡単です
iPhoneからWindows
Apple製品のデータ転送は色々面倒なんですが、画像や動画について
これが一番簡単です
USBをつないで外部ストレージのように扱います
iPhoneの画像をWindowsに取り込む
USBケーブルでiPhoneからWindows10に接続します
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
アクセスの許可を求められるので
「許可」をタップ
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
Windows 10のエキスプローラで見ると
Apple iPhoneという外部ストレージが接続されているのが分かり
その中にDCIMフォルダに画像や動画が入っているが確認できます
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
この状態であれば、後は通常のファイルと同じで
Windows上の別フォルダにコピペすることができます
例えば、DCIMのフォルダ毎、C直下のtmpフォルダにコピペしてみます
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
年月でフォルダ分けされていて
画像がコピーされています
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
これですべての画像がコピーできました
ただし、Windows から見えているiPhoneの画像はいじれません
削除したい場合はiPhoneからになります
あくまでバックアップとしてコピーするだけです
うまく取り込めない
画像を取り込めない原因はいくつかありますが
USBケーブルの問題
付属していたケーブルが無くなったり
切れたりしてあたらしく購入するときに
USDケーブルでも
- Lightning – USBケーブル:以前のタイプ
- USB-C – Lightningケーブル:最近USB-Cに変更された
の2種類あるのと、
充電のみのケーブルでないか確認しないとデータ転送には使えない物もあります
ケーブルが無くなって、適当にネットやコンビニで買うと失敗します
「データ転送」や「Data Transfer」の記載があるかチェックが必要です
iPhoneの写真アプリとして画像を保存していない
これは、iCloudに写真を同期しているために実体はiCloudにあり
iPhoneには写真がない場合、iPhoneのストレージが一杯になり、iCloudに回避しているケース
この場合は、iCloudからWindowsにダウンロードする形で画像を移動できます
jpgではなくHEIFとHEVCになっている
iPhoneはHEIFとHEVCという新しい静止画、動画圧縮を使っていて
そのままでは開けない場合があります
iPhoneで画像などを外に出力する場合に、jpgやmovなど一般的な古い規格に合わせる設定が必要
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
「写真」アプリを選んで
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
MacまたはPCに送るで
「自動」にチェックを入れておきます
![](https://eve-apple.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
References:
iPhone、iPad、iPod touch から Mac や Windows パソコンに写真やビデオを転送する
Apple 製のデバイスで HEIF/HEVC メディアを扱う