Apple IDが共通であれば、写真をiPhone、iPadやMacなどでiCloudを使って共有することができます。同様にWindowsでもiCloudを別途インストールすれば可能です。


iCloud
iPhoneで撮った写真をどうバックアップするかですが、iTunesでバックアップしてしまうと中を自由に閲覧しづらくなります。その点、iCloudでWindowsにダウンロードすると、そのままファイルとして管理できるメリットがあります。

WIndowsでiCloud.comに入り、iCloudの内容を個別に確認して整理することもできますが、全部まとめて落としてから整理する方法の一つです。
iCloudから写真をダウンロード
WindowsなのでiCloudは以下を参考にインストールしてください。
Apple IDが共通であればAppleのMacやiPhoneなどで写真やドキュメントをiCloudを使って共有することができます。Macと...
インストールが成功すると、ピクチャフォルダに iCloud フォト というフォルダができています。

この設定の他に以下の2つができています。
- iCloud フォト
- iCloud Drive

icloud-photo_01
また、iCloudの設定ソフトはタスクトレイから起動できます。

これを開くと以下のメニューがあります。
- iCloud フォト
- iCloud Drive
- iCloud 設定を開く
- iCloud.comに移動

例としてiCloudにある写真をダウンロードする場合は「iCloud 設定を開く」から写真の「オプション」を選択して

「iCloud フォトライブラリ」にチェックをいれます。これでiCloudの写真にアクセスできます。

iCloud フォトから「写真をダウンロード」をクリックします

例えば「すべて」にチェックしてダウンロードします。(この場合年代別にすることも可能)
個別の写真をダウンロードしたい場合はiCloud.comから落とします。

ピクチャにある iCloud フォトには、

アップロード、ダウンロード、共有フォルダがあります

この中の「ダウンロード」フォルダに写真が落ちてきます。

iCloudの場合は時間がかかりますので、直ぐにはコピーされないので気長に待ちましょう。

写真が全てダウンロードされました。

写真がすべてダウンロードされた後は、整理してハードディスクに入れる、DVDにコピーするなどできますが、このiCloud フォトのフォルダーはiCloudと共有されるので、iCloud フォトライブラリの設定を外しておきましょう。