iPhoneに自分の気に入った曲を着メロで入れるた方法について。iTunesの仕様がよく変わるので改めてまとめてみました。


着メロ作成
ここではMacのiTunesを使った方法です。ザックリこんな感じでできます。
iTunesで着信音の登録
音楽ファイルをライブラリに追加:
iTunesを起動して、「ライブラリ」「曲」から楽曲一覧を表示します。

着メロにしたい音源を用意します。対応しているオーディオコーディックはMP3, AAC, WAV などです。iPhone 7 , オーディオ再生
この音源をiTunesのライブラリにドラッグ&ドロップで追加します。

音源を着メロサイズに合わせる:
音源を選択して「情報を見る」をクリックします

「オプション」を選択して「開始」から「停止」までを40秒以下にします。
トータル40秒以下なので30秒から初めると1分10秒を停止時間にします
(ちょっと余裕もって少なめにしたほうがいいかもです)

AACに変換:
曲を選択したままiTunesのメニューから「ファイル」「変換」「AACバージョンを作成」を選択。AACファイルを作成します。

AACコーディックが表示されない場合:
AACのコーディックが出てこない場合はiTunesの設定を変更します。
iTunesの「環境設定…」から

「一般」にある「読み込み設定」をクリック

「AACエンコーダ」を選択します。

楽曲がAACコーディックされて追加:
先ほど設定した時間でAACコーディックの曲が追加されます。(39秒のものが追加)

そのAACファイルを選択し右クリックで「Finderで表示」を選択します。

着メロ用拡張子に:
拡張子を「m4a」から「m4r」に変更します。このフォルダーはそのままで後で使います。

「ミュージック」にはまだ作成したAACファイルがありますが、これがあると着信音に取り込めないので削除します。
作成したAACファイルを選択、右クリックから「ライブラリから削除」をクリック。

「曲を削除」

「ファイルを保存」

iTunesは「ミュージック」に設定されていますが「着信音」に変更します。

拡張子を変更したフォルダにある「m4r」ファイルをここへドラッグ&ドロップで追加します。

これでiTuneでの着メロの作成は終わりです。
iPhone との同期
iPhoneとMacをUSBライトニングケーブルでつなぎます。
スマホのアイコンが現れますのでそをクリック

「ライブラリ」「着信音」から「選択した着信音」を選んで、着信音にチェックを入れ
「適応」をクリックし「完了」

これでiPhoneに着信音が送られました。
着メロを着信音に設定
iPhone に曲が転送されたのを確認します
「設定」「サウンドと触覚」

「着信音」を選択すると

曲が転送されてリストに載っているのが確認できます。

あとは、この曲にチェックを入れれば着信音として登録されます
また新着メールに、別に作った着信音を同様にして登録できます。