
ケーブルの長いイヤホンで音楽聞いてるのがとにかくダサい、とAirPodsを買って最初は簡単に接続できたのですが、何かあって再ペアリング、再接続がうまくできない事があります。
あるいはiPhone以外のものとペアリングするにはどうするのでしょうか?
ペアリング設定手順
取説はあるのですが、あまりに簡単に書いてあったので取説と気づかない、うまくいかないときの詳細の設定が商品パッケージにはありません

AirPodsはAppleらしいスマートな(金がかかっている)パッケージですけれど…
取説通りの手順
今更ですが、Airpods(第2世代)に対応しているものは
- iPhone、iPad、iPod touch (iOS 12.2 以降を搭載)
- Apple Watch (watchOS 5.2 以降を搭載)
- Mac (macOS 10.14.4 以降を搭載)

- Bluetoothをオンにする
- 画面下部から上にスワイプして、Bluetooth アイコンをタップしてください。(注)これは青くオンになっていればそのままでいいので
- 画面下部から上にスワイプして、Bluetooth アイコンをタップしてください。(注)これは青くオンになっていればそのままでいいので
- AirPods を接続する
- ケースを開いて、ロック解除した iPhone に近づけてから、画面に表示される指示に従ってください。(注)ケースの蓋を開く時はAirPodsも入れた状態でないと反応しません。
また結構反応が悪いので何回か閉じたり開いり必要かもしれません
- 接続をタップするとバッテリー情報が現れるので完了をタップすると終わりです
- ケースを開いて、ロック解除した iPhone に近づけてから、画面に表示される指示に従ってください。(注)ケースの蓋を開く時はAirPodsも入れた状態でないと反応しません。
- 再生を始める
- 耳に装着し、調整を行って、音が聞こえるようになったら再生できる状態です。
手間がかかりますが確実な方法
取説通りにうまくいっていたらいいのですが、そんなに簡単に行かない時もあります。何かの理由でペアリングを解除して再度ペアリングしようとするとすんなり行かなかったりします。
最初に、AirPods が充電されているか確認。

- Bluetoothをタップ
- Bluetoothがオフになっていたらオンにする
- もしも、1度登録しているのに接続に問題がある場合は「自分のデバイス」に登録されているⓘアイコンをタップして「このデバイスの登録を解除」をタップし、AirPods をケースに入れて蓋を閉じます。15 秒待ってから、蓋を開けます。
- ケースの背面にあるセットアップボタンを長押しします
- ステータスランプがオレンジ色に数回点滅してから、ステータスランプのLEDが白色で点滅するのを確認(蓋は開いた状態)ボタンは比較的長く押し続けないと白くならないかもしれません
(ワイヤレス充電ケースはランプが前面にあります)
- ダイアログが現れたら 接続 をタップする
- ダイアログで 完了 が表示されればタップ
- AirPodsが 接続済み となれば終了です。
うまく接続できたでしょうか。
音質にはうるさくないですが、まあ普通にOKです。
AirPodsをタップして Siri を呼び出し「AKBの〇〇」と言うだけで再生してくれたのはちょっと感動かも
ちなみにiPhoneの言語を英語にすれば、英語で受け付けてくれます。通じるかどうかはあなたの発音次第ですが…
Apple 以外のBluetooth接続では以下を参考にしてください
AirPodsをAndroidに接続するには
AirPods をWindows 8.1 と接続させる
References:
AirPods – Apple(日本)
AirPods を使う – Apple サポート – Apple Support
AirPods サポート – Apple サポート 公式サイト – Apple Support