
Apple Watchを右・左手のどちらに付けるでしょうか
デジタルクラウン等の操作がやりやすいという理由から一般的には、
右利きの人は左腕側。左利きは逆の右腕です。
Apple Watch の向き
操作性から右利きは左手、左利きは右手ですが、逆にしたい場合もあります。
実際にJRなどでSuicaをApple Watchで使う場合は右手側でないと腕を交差しないといけないのでとても面倒でしたので変えたことがあります。
その他にデジタルクラウンが手の甲にあたり誤動作が困るとか、汗が付きやすいなどの理由があるようです。
気分を変えたいということもありそうです。
画面の向きが逆になり使いにくくなることがあります。それは設定で合わせる事ができます。
注意点として、女性が内側(下側)にするような使い方は推奨はされていません。
心拍数などで使用するセンサー類が正しく計測できないからですが、センサーを使用するときは正しい位置にすればいいので使いやすいやり方でも大丈夫だとは思います
iPhoneでの向きの変更
Apple Watchの向きの設定はiPhoneとApple Watchの両方でできます。こちらではiPhoneの設定を確認してみますがApple Watch は以下を参考にしてください
iPhoneでの向きの設定です
「Watch」アプリを開きます

「一般」から

「ウォッチの向き」を選択

ウォッチの向きとして以下の選択ができます。
- 左手・右手
- 左にDigital Crown・右にDigital Crown

左手首/右デジタルクラウン
手首:「左」
Digital Crown:画面の方向に向かって右側

一般的な装着です。右利きであれば左手で画面の向きに合わせてデジタルクラウンを右側に配置される設定です。
Watchアプリの設定は:
- 左手
- 右にDigital Crown

右手首/右デジタルクラウン
手首:「右」
Digital Crown:「右」画面の方向に向かって右側

Watchアプリの設定は:
- 右手
- 右にDigital Crown

左手首/左デジタルクラウン
手首:「左」
Digital Crown:「左」画面の方向に向かって左側

Watchアプリの設定は:
- 左手
- 左にDigital Crown

右手首/左デジタルクラウン
手首:「右」
Digital Crown:「左」画面の方向に向かって左側

Watchアプリの設定は:
- 右手
- 左にDigital Crown

References:
Apple Watch上の言語と向きを変更する – Apple サポート
Apple Watch を使った運動量計測の精度を上げる – Apple サポート