iPhoneでメールを全て受けられるようにしておきたくないでしょうか。特にGmailは色々なアカウントを作る時に作ったものがたくさんあったりしますので、iPhoneで受信できるようにしておくと助かります。

GmailをiPhoneで受信・送信
GmailをiPhoneで受信・送信設定をする方法は2種類あります。
- iPhoneの「メール」にアカウントを追加
- 全てのメールを「メール」に集約できる
- Gmailをインストール
- 他の環境でGmailを設定したフォルダなどがそのまま使える
個人的にはGmailを入れてWindows, Mac, Android, iPhoneと同じ環境でメールを使っていています。環境を共有したいのであればGmailがいいと思います。
iPhoneの「メール」にアカウントを追加
下の方までスクロールして
「メール」を開きます

「アカウント」をタップ

アカウントを追加

「Google」を選択

メールアドレスとパスワードを入力してログインします

アカウントへのアクセスリクエストを
許可するか尋ねてきます

スクロールして下に行くと「許可」のボタンがあるのでタップ

設定を確認して「保存」

Gamilアカウントが追加されました。

Gmailをインストール
App Store で「Gmail」で検索するとiPhone用のGmailが出てきますので雲のアイコンをタップしてインストールします。

アプリを開くと「ログイン」画面となります。

メールアドレスとパスワードを入力

アカウントが表示されます。表示したいアカウントを「ON」します。

これでGmailが設定されメールが見られるようになりました。

関連ページ:
- iPhone で PCメールの送受信をしよう
- iPhone でGmailの送受信の設定
- iPhoneで Yahoo メールの送受信