ケーブルの長いイヤホンで音楽聞いてるのがとにかくダサい、とAirPodsを買いたくなるのですが、発売から品薄で6週間待ちでした。最近は解消されたようですが新しくワイヤレス充電になるとまたかもですね。
設定手順
値段が値段だけに、相変わらずスマートな(金がかかっている)パッケージです。ところが取説がありません!というかあまりに簡単に書いてあったので取説と気づかなかったのです。
まあなんとなく接続できましたのですが。後で見たらAppleの公式ページに説明がありました…(公式ページでは¥16,800 (税別)です。
1年前は6週間待ちでした、最近改善されましたがそれでも2週間待ちです(2018/2)早く手に入れたいのであれば通販ですがその分少し高くなっていたりします。
設定方法については2通りの方法が考えられます。
取説通りの手順
今更ですが、Airpodsに対応しているものは
- iPhone、iPad、iPod touch (iOS 10.2 以降を搭載)
- Apple Watch (watchOS 3 以降を搭載)
- Mac (macOS Sierra 以降を搭載)
設定方法はとりあえず下のように1,2,3ということです。
- Bluetoothをオンにする
- 画面下部から上にスワイプして、Bluetooth アイコンをタップしてください。(注)これは青くオンになっていればそのままでいいので
- 画面下部から上にスワイプして、Bluetooth アイコンをタップしてください。(注)これは青くオンになっていればそのままでいいので
- AirPods を接続する
- ケースを開いて、ロック解除した iPhone に近づけてから、画面に表示される指示に従ってください。(注)ケースを開く時はAirPodsも入れた状態でないと反応しません。また結構反応が悪いので何回か閉じたり開いり必要かもしれません
- 接続をタップするとバッテリー情報が現れるので完了をタップすると終わりです
- ケースを開いて、ロック解除した iPhone に近づけてから、画面に表示される指示に従ってください。(注)ケースを開く時はAirPodsも入れた状態でないと反応しません。また結構反応が悪いので何回か閉じたり開いり必要かもしれません
- 再生を始める
- 耳に装着し、調整を行って、音が聞こえるようになったら再生できる状態です。
手間がかかりますが確実な方法
取説通りにうまくいっていたらいいのですが、そんなに簡単に行かない時もあります。何かの理由でペアリングを解除して再度ペアリングしようとするとすんなり行かなかったりします。
「設定」アイコンをタップ
- Bluetoothをタップ
- Bluetoothがオフになっていたらオンにする
- 充電ケースにAirPodsを入れる、ステータスランプ のLEDが白色で点滅するのを確認(蓋は開いた状態)
- ダイアログが現れたら 接続 をタップする
- ダイアログで 完了 が表示されればタップ
- AirPodsが 接続済み となれば終了です。
うまく接続できたでしょうか。
音質にはうるさくないですが、まあ普通にOKです。
AirPodsをタップしてsiriを呼び出し「AKBの〇〇」と言うだけで再生してくれたのはちょっと感動ものでしたね。
ちなみにiPhoneの言語を英語にすれば、英語で受け付けてくれます。通じるかどうかはあなたの発音次第ですが…
関連ページ:
- AirPodsの最初の設定、ペアリングなど
- AirPodsの操作いろいろ
- AirPodsが見当たらないので探すには
- AirPodsのバッテリー残量を見るには
- AirPodsが耳から落ちそう
- AirPodsをAndroidに接続するには
- AirPods をWindows 8.1 と接続させる
References:
AirPods – Apple(日本)
AirPods を使う – Apple サポート – Apple Support
AirPods サポート – Apple サポート 公式サイト – Apple Support